こんにちは。物事に追われる日々が続いているHaidoです。
今回はオシロスコープのコマンドについて説明していきます。なお、動作確認はAgilent 54624Aでしか行っていないので予めご了承ください。
それでは早速見ていきましょう。
まずはこれ。

隠しコマンドを実行した時の写真です。実は物理演算かかってるんですよwwなかなか面白い動きします。
【実行法】
Utility→画面の右から2番目のボタンを数回連打
こちら動画です。
お次はこれ。

んん?

こちらのコマンドは弾幕シューティングゲームです。
【実行法】
Save/Recall→画面のSave→画面のNew File→光ったノブを回して"ROCK_ON"と入力→ゲームデータのLoading
これの動画です。

ほんとそれ
オシロのコマンドで時計やテトリスはよく見ますが文字が崩れ落ちるシミュレーションや弾幕シューティングゲームが出来るオシロは中々見ないですね。そもそもそんな機能が必要なのかという疑問が沸いてきます。
今回はオシロスコープのコマンドについて説明していきます。なお、動作確認はAgilent 54624Aでしか行っていないので予めご了承ください。
それでは早速見ていきましょう。
まずはこれ。

隠しコマンドを実行した時の写真です。実は物理演算かかってるんですよwwなかなか面白い動きします。
【実行法】
Utility→画面の右から2番目のボタンを数回連打
こちら動画です。
お次はこれ。

んん?

こちらのコマンドは弾幕シューティングゲームです。
【実行法】
Save/Recall→画面のSave→画面のNew File→光ったノブを回して"ROCK_ON"と入力→ゲームデータのLoading
これの動画です。

ほんとそれ
オシロのコマンドで時計やテトリスはよく見ますが文字が崩れ落ちるシミュレーションや弾幕シューティングゲームが出来るオシロは中々見ないですね。そもそもそんな機能が必要なのかという疑問が沸いてきます。
これはYouTubeでオシロの型番入れてみたら偶然見つけたコマンドなので、多分まだ隠れコマンドは存在すると思いますが、ボタンの同時押しというコマンドならまだしも文字入力してまでの コマンドなので自力で見つけるのは中々難しいと思います。時間設定する場所あるのに時刻の表示部分が一切ないのはちょっと臭いますね。アナログ時計が表示されるコマンドありそうだな・・・
また見つかり次第更新します。
2020年3月27日追記
この記事はRSコンポーネンツ社運営 DESIGNSPARK (エンジニア向けサイト)に掲載いただきました。ありがとうございます。
突然のご連絡となり恐れ入ります。私、Eleven Tenths 松浦と申します。
弊社はWebマーケティング、コンテンツ制作を事業としており、現在、イギリス・欧州を中心にオンラインで電子部品の販売を行う企業様と協業をしております。
貴サイトのこちらの記事「オシロスコープの隠しコマンドでゲームをしよう(Agilent 54624A)」の本文中で、弊社顧客企業に関連するテーマを取り上げていただいている文面を拝見し、日本市場に向けた顧客サイトの被リンクにご協力をいただけないかと考え、ご連絡致しました。
■ご相談内容
上記の記事の中に「オシロスコープ」に関する弊社顧客の公式サイトのURLをひとつ添付いただくことはできますでしょうか。
バナー広告ではなく、既存記事の本文中にバックリンクとしてURLの記載をいただきたく考えております。
haido.blog.jp様サイトの読者様に、製品の実例のご参考としてお役に立てますと幸いです。
ご検討いただける場合、改めて以下の詳細をご連絡させていただきたく存じます。
・弊社概要
・過去の記事掲載事例 (メーカー様、出版社様、情報メディア様、NPO / 一般社団法人様、個人サイト様の掲載実績がございます)
・貴サイトへの被リンク内容
・お取引内容
必要ございましたらお電話またはWeb会議でも詳細のご説明を致しますので、お申しつけいただければと存じます。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討賜れますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
Eleven Tenths 松浦
Eleven Tenths
Japanese SEO / Content Writer
asaki@eleven-tenths.com